2023年10月12日木曜日

第47回東吉塚校区体育祭が開催されました

 10月9日(月・スポーツの日)に東吉塚校区体育祭が開催されました。10月8日が雨予報だったため、予備日の9日におこないました。

まずは準備の様子から・・・

7日(金)に、賞品の熨斗貼りをしました。

東吉塚会館の集会室に賞品が並んでいます。

8日(土)は、校庭のライン引きです。
グラウンドを整備して、テントの位置などにしるしをつけます。

自治協会長と副会長も協力してライン引き

入場門のお花を付け替えました。

9日は快晴とまではいきませんが、体を動かすにはちょうどいい空模様になりました。
それぞれの部会で打ち合わせ中。
体育部会
体育部会が中心となって体育祭を運営しました。

青少年育成部会
青少年育成部会は、用具の出し入れなどの担当でした。

男女共同参画部会
男女共同参画部会は、順位札渡しと賞品渡しの担当。

保健福祉部会
保健福祉部会は救護係。
防犯防災部会と交通安全部会は、駐輪場・来賓駐車場の係を担当してくれました。

公民館放送チーム
順延になったため、吉塚中学校放送部のアナウンスが聞けず残念でした。

来賓受付
開会式が始まります。
町内のプラカードを先頭に整列。

開会式の司会進行は体育部会の伊東さんです。

体育部会 齊藤部会長の開会宣言に続き、前回の町内対抗リレー優勝の6丁目1区から優勝旗返還がおこなわれました。

自治協議会長 貞閑さんのあいさつ、公民館長 渡邊さんのあいさつ、来賓紹介、祝電披露がおこなわれ、6丁目1区の平川さんの選手宣誓をしました。

競技上の注意のあとは、準備体操です。
スポーツ推進委員の阿部さんが壇上でお手本。怪我しないようにしっかり準備運動しましょう!
育成部会さんが募集したラジオ体操リーダーが号令や演奏をしてオリジナルの音源を作成しました。今回初めて披露され、かわいい声でのラジオ体操に朝から元気をもらいました。

いよいよ競技スタートです。
プログラム1番 玉入れ
おとなの部

こどもの部
こどもの部は、動くカゴに玉をいれます。
カゴを背負った体育部会委員さんが逃げ回っていました。こどもたちが楽しそう♪

プログラム2番 ボール運び
今回初めての競技です。
大玉を頭の上にもちあげて運びます。

プログラム3番 台風の目

棒を3人で持って、コーンを中心にぐるりと回って、次の組にバトンタッチします。

プログラム4番 民踊
夏の祭典や秋まつりでおなじみ「東吉塚音頭」と「サザエさん」です。
中心に、男女共部会長と委員さん、体育部会長もいます。真似して踊りましょう。

プログラム6番 尻圧測定(けつあつそくてい)
2人一組で出場します。
ふくらませた風船をお尻で割って、二人三脚でゴールします。
大きく膨らませないとなかなか割れませんよ!
二人三脚にはみなさん苦戦していました。

プログラム6番 校長先生こんにちは
令和6年度と令和7年度に東吉塚小学校に入学する一年生あつまれ!
校長先生からひとりひとりにお土産が手渡されました。
胸のメダルは、育成部会委員さんがつくってくれました。

プログラム7番 試練を越えて
この競技は障害物競走です。
網をくぐって、はしごを通り抜けて、平均台を渡って、袋にはいって跳びながらゴールします。

プログラム8番 うまくはこべるかな
おとなとこどもが2人一組でシートをつかってボールを運びます。

プログラム9番 町内対抗リレー 予選
出場チーム 1組目
4丁目2区、4丁目4区、6丁目1区、7丁目1区7丁目2区です。

2組目は
本町1区、5丁目2区5丁目3区、6丁目2区、8丁目住宅です。

それぞれの組から1位、2位、3位が決勝に進出しました。(太字が決勝進出です)
午前の競技は終了です。
お弁当タイム!

午後1番の競技は プログラム10番 東吉塚のこと知っと~と
東吉塚の地域のことを〇×クイズにしました。
勝ち残って賞品をゲットできるでしょうか?


プログラム11番 足並みそろえて
6人でのムカデ競争です。
最初に小学生が半周走った後、ムカデにバトンタッチします。
息を合わせて、足並みをそろえて…。
ひもが新調されたので、途中でほどけることがなくなりました(^^)

プログラム12番 綱引き
本気で勝負してました!

プログラム13番 町内対抗リレー 決勝
リレーは盛り上がりますね。
1位は5丁目2区でした!

閉会式です。
貞閑会長より優勝旗が手渡されます。
吉原副会長から講評が述べられ、終了しました。

そして、抽選会。
抽選券が配られている間に、景品が並んでいきます。
あたりますように!

番号が呼ばれた方、おめでとうございます★



体育部会 齊藤部会長より
4年ぶりの体育祭となりましたが、たくさんの参加をいただき盛大に終えることができました。
皆さんご協力ありがとうございました。
次回は2年後となりますが、ご意見があれば何なりと出してください。
2年後も皆さんで作り上げる楽しい体育祭にしたいと思っております。


楽しい体育祭でした♪
次回は2年後の2025年を予定しています。