2023年2月28日火曜日

「ひなまつり」&「認知症のおはなしと運動」

 2月26日(日)は、東吉塚公民館で「ひなまつり」イベントをおこないました。これまでは和室にひな人形を飾るだけでしたが、今年はじめての試みで琴の演奏とお抹茶のふるまいをしました。

琴の演奏は、井手 歌香(いで かこう)先生と大城 なつ子さんです。
井手先生は、アロマやヨガでお世話になっている上野智子さんです。
大城さんは琴を習い始めて9か月だそうですが、素敵な演奏でした。
大城さん(左) 井手 歌香さん(右)

曲目は「さくらさくら」「うれしいひな祭り」「五木の子守唄」「よさこい節」「祝いの曲黒田節変奏曲」「パプリカ」「春よ来い」「ながれ」「風車」の9曲。アレンジも加わって年代を問わず楽しめる曲でした。

琴の譜面です

実際に琴に触れて「さくらさくら」を弾いてみます。

地域の方が、お抹茶をたててくださいました。琴の演奏とお抹茶で、ゆっくりした時間を過ごすことができました。

ひなまつりの様子を動画で見てみてください。(音がでます♪)
音楽は、「うれしいひな祭り(アンコールバージョン)」です。
参加者62名でした。

「とりかえっこ市」もおこないました。


2月27日(月)10時から、東吉塚シニア地域参画講座「認知症のおはなしと運動」をおこないました。

博多区地域保健福祉課 高倉保健師さん、福岡市役所 認知症支援課の佐藤さん、運動指導士の浜地さんが講師としてお話や運動をしてくれました。

今回は、希望者のみタブレットで15の質問に答える「もの忘れチェック」をしました。

タブレットを前にするとちょっと緊張します。

みなさん真剣にお話をきいて、体も動かしました。
参加者20名でした。

これからも校区の行事や公民館講座に参加して、いろんな人たちと会話して、脳を活発につかいましょう!

2023年2月22日水曜日

東吉塚公民館だより3月号

 

東吉塚公民館だより3月号できました。

3月13日(月) 10時~ 紙芝居「瞼の母」で学ぶシニアライフと法律
講師の行政書士 川原修さんが「瞼の母」を題材にして法律をわかりやすくお話してくださいます。

3月14日(火) 10時~ 子育て応援講演会「大丈夫!子育て順調よ!」
講師の幼児教育専門家 熊丸みつ子さんがおはなししてくださいます。
子育て真っ最中のお母さん、お父さんはもちろん、どなたも元気になれる講演会です。

3月19日(日)10時~ 人尊協主催で「ハープとギター癒しのコンサート」をおこないます。
ミュージックあとりえ temiteruのおふたりが、ハープとギターの演奏をしてくださいます。
人尊協 役員・推進委員指導者研修会ですが、委員以外の方もご参加いただけます。
会場の広さの都合で50名が定員ですので、必ずお申込みください。

お申込み・お問合せは 東吉塚公民館 092-611-2001までお願いします。



ベテラン消防職員が教える乳幼児救急法&ひなかざり

 2月21日(火)10時~ 乳幼児ふれあい学級「ベテラン消防職員が教える乳幼児救急法」をおこないました。講師は福岡市民防災センター 安藤さんです。

子どもの事故で多いのは、やけど・交通事故・溺水事故・転落事故・誤飲による窒息などです。自転車に子どもを載せたまま離れる・お風呂で大人が洗髪中に子どもを浴槽に入れたままにするなどは危険です。おとなしくしているのでちょっとくらいいいだろうと思いがちですが、気を付けてくださいね。ベランダに1mの柵があってもよじ登って転落することがあります。そんなことできるわけない!と思っていてもいつの間にか手が届いていたりします。子どもが静かなときこそ、目を離さないようにしたいですね。

ブドウをのどに詰まらせて死亡という事故もあるそうです。
人形をつかって、詰まったものを出すための応急手当を教えていただきました。

教材を使って、胸骨圧迫の練習もしました。
結構強く押さないと音がでません。

119番通報は、とにかく場所を伝えましょう。
そのあとは、落ち着いて質問に答えたり、指示に従ってください。
電話をスピーカーモードにすると両手が使えるので、指示通り動きやすくなります。

AEDを使うことで4倍も助かる人が増えるそうです。
AEDも音声に従って操作すれば大丈夫です。
このような訓練がある時には参加するといいですね。

「不安なことを実践形式でレクチャーいただけたのでとても勉強になりました。」
「実際に胸骨圧迫の練習ができてよかったです。忘れてしまうので定期的に受講できたらと思いました。」
と、感想をいただきました。親子17組の参加でした。ご参加ありがとうございました。
福岡市民防災センターでも講習を受けることができますのでご利用ください。


2月21日(火)から東吉塚公民館 3階 学習室にひな人形を飾っています。地域の方から寄贈していただいた7段飾りと3段飾りがあります。
設置の様子です!


3月5日(日)12時まで飾っています。事務室にお声かけのうえ、ご自由にご覧ください。
2月26日(日)のひなまつりにもぜひお越しください。





2023年2月17日金曜日

ふゆのおはなし会&こうみんかんわくわく塾&サポーター養成講座

 2月14日(火)10時30分~ 菜の花文庫「ふゆのおはなし会」をおこないました。

今回は、社会福祉協議会のボランティア講座を受講したお二人が読み聞かせに参加してくださいました。

紙芝居

手遊び

絵本でたのしい時間を過ごします。

今回のおみやげは、折り紙のうさぎさんです。すきなのを選んでね♪
親子18組が参加してくれました。

2月14日(火)16時からは、こうみんかんわくわく塾でした。ちょうど校区の方にいただいた「ドミノ」があったので、ドミノに挑戦!
工夫してドミノを並べます。

何度も途中で倒れてしまい「あーぁ」と声が出てしまいます。また次回再挑戦することにしました。


2月15日(水)は、子育てサロン「つくしんぼ」と共催でサポーター養成講座をおこないました。
子どもの本専門店エルマー 代表 前園敦子さんに「親子での絵本とのふれあい方」についてお話していただきました。
ご自身の子育て経験を失敗も含めお話してくださり、みなさんうなずきながら聞いていました。
子どもたちの目線での絵本の読み聞かせ。それまでぐずっていた子どもも、先生の声と絵本に惹きつけられます。

1本橋こちょこちょ~♪の手遊び歌は、みなさんご存知だと思います。
やさしく手を触れながら手遊び歌をすると、お母さんもリラックス❤

今回もたくさんの絵本を準備してくださいました。

【読んでくださった絵本】
「わらべうたであそびましょ!」さいとうしのぶ・作/のら書店
「いーれーてー」わたなべあや・作/福音館書店
「でてこい でてこい」はやしあきこ・作/福音館書店
「くらい くらい」はせがわせつこ・文 やぎゅうげんいちろう・絵/福音館書店
「ケチャップれっしゃ」ザ・キャビンカンパニー・作/鈴木出版
「いらっしゃい」せなけいこ・作/童心社
「たっちだいすき」聞かせ屋。けいたろう・文 ひろかわさえこ・絵/アリス館
「おでかけばいばい」はせがわせつこ・文 やぎゅうげんいちろう・絵/福音館書店
「だれかな?だれかな?」とよたかずひこ・作/アリス館
「あなのなかから…」さいとうしのぶ・作/あすなろ書店

親子23組と民生委員さん3名が参加してくれました。ありがとうございました。

2023年2月7日火曜日

ふれあい宵カフェ

 2月4日(土)東吉塚会館で「ふれあい宵カフェ」をおこないました。東吉塚校区社会福祉協議会では、年に2~3回「三世代ふれあいカフェ」を開催し、地域に知り合いをたくさんつくりましょうという取り組みをしています。今回は、17時~19時という夜の時間帯で「宵カフェ」をおこないました。

お菓子とおにぎりと唐揚げ。豚汁は社協スタッフでつくりました。


〇〇さんを探せ!では、カードにかいてある人を探してシールをもらいます。
社協会長と自治協会長、公民館長もいますね!

こんなカードです(^^)

1日遅れの節分で、豆まきもしました。お父さんたちに鬼のお面をつけてもらいました。
お父さんたちがノリノリすぎて、大泣きしてしまう子たちも…。

2時間という短い時間でしたが、みなさんおしゃべりや交流を楽しんでいました。

61名の参加者でした。ご参加ありがとうございました。





2023年2月1日水曜日

福岡市地域コミュニティサイトが開設されました!

 1月27日(金)に福岡市民と自治会・町内会等をつなぐWEBサイト「地域コミュニティサイト」(通称:ふくコミ)が開設されました。

https://fukucomi.city.fukuoka.lg.jp/

このサイトでは、住所を入力すると、その住所がどの町内会・自治会に所属しているかを知ることができます。
ふくコミのトップ画面の上部にボタンがありますのでクリックまたはタップしてください。

検索画面がでてきます。


「東吉塚公民館」の住所(博多区吉塚6丁目6番10号)を入れてみます。
①プルダウンで「博多区」を選び
②「吉塚6丁目」と入力。(数字も全角で入力)
③「6番10号」と入力。(数字は全角です。号は入れなくていいみたいです)
④入力したら「検索」ボタンをクリックまたはタップ。



自治会・町内会は…【吉塚6丁目第2区自治会】です。
校区自治協議会名、校区の公民館名も教えてくれます!!


また博多区では、ふくコミの開設にあわせて、博多区校区・地区コミュニティ情報サイト「しっとく博多区」を開設しました。

「しっとく博多区」では、各校区の概要や自治協行事、子育て情報などをお知らせするほか、自治協や公民館のブログ、SNS等へもリンクを貼っていますのでぜひご覧ください。

東吉塚公民館LINE公式アカウントにも、ぜひお友だち登録お願いします。