4月16日(火)今年度最初の乳幼児ふれあい学級は「手作りおもちゃ&健康相談」をおこないました。
今年度引き続き担当してくださる高倉保健師さんのおはなし。乳幼児の時期は忙しくて、お母さんは自分のことは後回しになりがちです。
少人数だったので保健師さんのおはなしもゆっくり聞けました。体重測定や育児相談もしてくれました。新人保健師さんが絵本を読んでくれました。「うまれてきてくれてありがとう」です。やさしい声に癒されました。保健師さんのお話の間、公民館スタッフはかしわもちの準備です。
上新粉と白玉粉に水を加えます。キラキラのラメやビーズを入れたら、ベビーオイルを入れます。
ベビーオイルを入れないものは、音を楽しめるガラガラになります。
そして、かしわもちの下準備もできたようです。
葉っぱは本物をつかわず、カップのバランで代用しました。
自分たちで丸めたおもち2個はお持ち帰りしていただきました。
乳幼児ふれあい学級では月に一度いろいろな講座を企画しています。
公民館だよりをご確認くださいね。