2月26日(日)は、東吉塚公民館で「ひなまつり」イベントをおこないました。これまでは和室にひな人形を飾るだけでしたが、今年はじめての試みで琴の演奏とお抹茶のふるまいをしました。
琴の演奏は、井手 歌香(いで かこう)先生と大城 なつ子さんです。井手先生は、アロマやヨガでお世話になっている上野智子さんです。
大城さんは琴を習い始めて9か月だそうですが、素敵な演奏でした。
大城さん(左) 井手 歌香さん(右) |
曲目は「さくらさくら」「うれしいひな祭り」「五木の子守唄」「よさこい節」「祝いの曲黒田節変奏曲」「パプリカ」「春よ来い」「ながれ」「風車」の9曲。アレンジも加わって年代を問わず楽しめる曲でした。
琴の譜面です |
実際に琴に触れて「さくらさくら」を弾いてみます。
地域の方が、お抹茶をたててくださいました。琴の演奏とお抹茶で、ゆっくりした時間を過ごすことができました。
ひなまつりの様子を動画で見てみてください。(音がでます♪)
音楽は、「うれしいひな祭り(アンコールバージョン)」です。
参加者62名でした。
「とりかえっこ市」もおこないました。
2月27日(月)10時から、東吉塚シニア地域参画講座「認知症のおはなしと運動」をおこないました。
今回は、希望者のみタブレットで15の質問に答える「もの忘れチェック」をしました。
タブレットを前にするとちょっと緊張します。
みなさん真剣にお話をきいて、体も動かしました。
参加者20名でした。
これからも校区の行事や公民館講座に参加して、いろんな人たちと会話して、脳を活発につかいましょう!