今回は、青少年育成部会のもちつき大会も同時に行ないました。
午前中は雨でしたが、開始時間の1時には雨があがり、予定通り行なうことができました。
育成部会さんは、もちつきの準備。
子ども達はもちつき体験を楽しんでいました。
育成部会のお母さんたちに、きな粉もちとぜんざいを作ってもらいました。
もちつき体験をした後は、東吉塚会館の中の三世代ふれあいカフェへ。
季節のおやつは、育成部会さんが作ってくれた きな粉もちとぜんざいです。
おいしかった~!
今回は、駄菓子屋さんも開店。
棒キナコ飴、モロッコヨーグルト、よっちゃんイカ、ココアシガレット…など、
大人にとっては、なつかしい駄菓子が並びました。
大盛況で、会館の玄関は大変な事に…(^^)
博多区社会福祉協議会 松尾事務局長もお手伝いしてくださいました。
キッズスペースも賑わっていました。
3時からは、新吉塚病院の飛永さんによる脳トレと体操の時間です。
飛永さんが犬と言ったら「ワン」、猫と言ったら「ニャー」と言います。
だんだん早くなっても、間違えないように!
後出しじゃんけんもしました。
パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」のルールでゲームをしました。
新聞紙で作ったボールなので、小さい子でも安心してゲームができます。
白いボールに一番近付けた方のチームが勝ち。
約150名の方にきていただき、大盛況でした。
新吉塚病院 飛永さま、
博多区社協 事務局長 松尾さま ありがとうございました。
育成委員のみなさん、カフェのお手伝いをしていただいたみなさん、
ありがとうございました。お疲れさまでした。