2025年3月31日月曜日

スポーツ鬼ごっこ

 3月29日(土)10時から、東吉塚小学校体育館で、こうみんかんわくわく塾「スポーツ鬼ごっこ」をおこないました。

スポーツ鬼ごっこルール
「スポーツ鬼ごっこ」とは、7人制で決められたコートの範囲内で、2チームに分かれて対戦形式でおこなう鬼ごっこです。相手陣地にあるトレジャー(宝)を獲得するとポイントを取ることができます。年齢や運動の得意不得意にかかわらず、みんなで楽しめます。

講師の説明
講師は、スポーツ鬼ごっこクラブ福岡 代表 鬼丸慎史さん。
今日はみんなで「おにちゃん」と呼びます!

まずは、ウォーミングアップで「逃走中」をします。
準備の様子
準備の時に気になっていた「牢屋」は逃走中で使うのですね(^^)

おとなハンター
おとなのハンターで1試合おこないます。
育成部会長横尾さん、博多区企画振興課田川さんありがとうございます。

子どもハンター
次はこどもハンター。似合ってますねー

子どもハンター
ハンター希望が多すぎて…

捕まってしまった子たち
みんな捕まってしまいました。

次は最古の鬼ごっこで遊びます。
この「ことろことろ」は、鬼滅の刃の炭治郎と伊之助の趣味だそうですよ。
ことろことろの様子
みんなでつながって逃げます。一番前の親は、一番後ろの子が鬼にタッチされないように守ってください。前の人から手が離れないように逃げましょう。

そしていよいよスポーツ鬼ごっこです。
チーム内の攻めと守りの人数も作戦としてみんなで考えます。
お宝とりました!

ピンク、オレンジ、黄色のビブスに分かれて練習試合をした後、大人チームを加えて4チームでトーナメント戦をおこないました。

守りも完璧

白熱した試合
今日初めてやったとは思えない白熱した試合でした。
即席でつくったチームなのに、守りと攻めのバランスがよくチームワーク抜群だったピンクチームが優勝しました。

集合写真
最後は「オニゴッターポーズ」で記念撮影。
オニゴッターとは、鬼ごっこをする人たちのことです(^^)

書いてくれた感想カードを読むと、同じチームになって初めてしゃべった子となかよくなったり、学年を超えて遊べたのが楽しかったようです。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
鬼丸先生(おにちゃん)ありがとうございました。

鬼丸先生のインスタグラムでも紹介してくれていました。→ こちら
ありがとうございます!

2025年3月29日土曜日

母子巡回健康相談実施しました

 令和7年3月27日(木)13:30~

東吉塚公民館にて、令和6年度最後の母子巡回健康相談を実施しました。

雨が降りそうな天気でしたが、21組の親子が来てくださいました。


受付後、身長・体重を測定してから保健師さんによる発達確認と育児についてのお話をします。
少しでも待ち時間が短くなるように保健師さんの数を増やしていただいているのですが、丁寧に対応して頂いているので待ち時間ができてしまいます。待っていただいている時間で、お子さんとのスキンシップをとったり近くのママさんとお話などして過ごしてもらえたらと思います。
14:00~校区担当の高倉保健師さんから子育てサロンなどの説明とママの体の健康についてのお話と、栄養士さんから離乳食についてのお話がありました。
お話の後は、保育士さんによる手遊びです。
今回はカラフルなオーガンジーの布が配られて
いないいない
ばあ!

オーガンジーは布が薄いので、顔が透けて見えるので安心なんだそうです。
みなさん、笑顔でいっぱいになりました。 次は

うえからしたから♪
風が吹くように布をゆらすと、赤ちゃんが笑顔になります。
お家でもお出かけ先でも遊べていいですね。

令和6年度の母子巡回健康相談も無事に終了しました。
令和7年度の校区での母子巡回は5月29日(木)と11月11日(火)の2回実施予定です。
公民館だよりや掲示板等でお知らせしますので、ご確認ください。




2025年3月24日月曜日

爪のおしゃれをしてみよう~ミニネイルサロン〜

 3月24日(月) 10時30分から 東吉塚シニア地域参画講座で「爪のおしゃれをしてみよう~ミニネイルサロン〜をおこないました。

以前からリクエストがあり検討していましたが、福岡芸術高等学校 ファッションビューティコースのみなさんが快く講座をしてくれることになりました。

岩下先生のおはなし
岩下先生

ハンドマッサージとネイルをしてもらいます。

ネイルの道具たち
ネイルの道具です。並んでいるのを見るだけでも気分があがりますね。

ハンドマッサージ
ハンドマッサージをしてもらっています。

爪のお手入れ
いろんな道具で爪のお手入れ。なかなか自分ではできません。

マニキュアを塗っています
好きな色でネイルアートをしてくれました。
春らしくピンクが人気!

茶話会
待ち時間があるので、お茶とお菓子を準備しました。

全体の様子
ミニネイルサロンとはしましたが、にぎやかなネイルサロンとなりました。

全体の様子

参加者も笑顔でいっぱいです。
テンションもあがって、ギャルピースでツーショット
写真撮影

ワイポイントで模様をいれたり、色を変えたり、おしゃれな爪になりました。
作品集

集合写真
みんな笑顔でギャルピース!ギャルピーというそうです(^^)

「日頃ネイルはほとんどした事がなかったのですが、今日春らしくピンク色の桜のイメージでお願いしたところ、とても可愛く桜の花びらまで描いていただき大満足です。いろいろとお話しできて16才の若いパワーもいただき、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。」
「若い学生さんとの楽しい会話がとても楽しく久しぶりに話がはずみました。テーブルでの皆さんとの会話がうれしかったです。」と、感想をいただきました。

2025年3月21日金曜日

東吉塚公民館だより4月号

 東吉塚公民館だより4月号ができました。

東吉塚公民館だより4月号
転入されてきた方へ。毎月末にピンクかみどりの「東吉塚公民館だより」がポストに入ります。4月号はピンクです。校区や公民館講座の情報を載せています。ご覧ください。

東吉塚公民館公式LINEでは、月に一度、公民館講座のお知らせをしています。
お友だち登録されていない方は、ぜひ登録してください!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。


ご入園・ご入学おめでとうございます。

4月9日(水) 吉塚中学校 4月10日(木)東吉塚小学校の入学式です!


東吉塚校区の行事
4月20日(日) 壮年ソフトボール大会 8時開会式 場所/吉塚中学校グラウンド
東吉塚校区壮年ソフトボール大会チラシ


行政からのお知らせ

「ぬくもりの窓口」 暮らしの中のお困りごとをご相談ください。

ぬくもりの窓口 案内
詳しくは → こちら


地域についての情報は「ふくコミ」で!

福岡市地域コミュニティサイト「ふくコミ」
詳しくは → こちら





2025年3月19日水曜日

健康教室「エール」終了式

 3月17日(月)は、健康教室「エール」でした。今年度最後のエールは、終了式をおこないます。

前半は、いつもの体操をおこないます。

後半は、表彰式。皆勤賞が2名いました👏

みなさんにメダルを授与しました。補助要員さんの手作りです♥

前日のサークルフェスで好評だった飴すくい。今回はトングで飴つかみです。

午後の部も、おこないました。
午後の部も人数が増えてきました。

午後の部も表彰と飴つかみをおこないました。

今年度もご参加ありがとうございました。次回は4月7日(月)です。
午前の部は10時から、 午後の部は13時からおこないます。
初めての方もお気軽にご参加ください。

サークルフェス(東吉塚公民館グループ・サークル文化祭)

 3月16日(日)サークルフェスをおこないました。東吉塚公民館グループ・サークルは2年に一度文化祭をおこなっています。以前は小学校体育館をお借りして、発表会やバザーをしていました。コロナ禍以降は、縮小して公民館でおこなっています。文化系だけでなく、スポーツ系のサークルも一緒に楽しめるよう「サークルフェス」と名付けて2回目。雨模様でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。

立て看板

サークルメンバーの方が、受付担当でお手伝いしてくれました。
受付担当

受付では、パンフレットと記念品をお渡ししました。
受付中

おせんべい
記念品は先着200名に野田和光堂さんのおせんべい
もらえなかった方申し訳ありません。

10時から3階講堂で開会式です。
実行委員
サークルフェス実行委員会のみなさんです。

太極拳さわやか
プログラム1番 太極拳さわやか

よさこいダンスと華ふたたび
プログラム2番 よさこいダンス&華ふたたび
5曲披露してくれました。

みんなで鳴子
最後の「やる気で音頭」は観客も鳴子をもって一緒に輪になって参加しました。

オカリナの会 吉塚
プログラム3番 オカリナの会 吉塚 

「おおきな古時計」「野に咲く花のように」などの曲を聴かせてくれました。

なつメロの会
プログラム4番 なつメロの会
「青い山脈」「影を慕いて」「東吉塚音頭」の3曲を元気に歌いました。

午前中最後のプログラムは マカナフラタヒチ
マカナフラタヒチ

観客が部屋の外まで!
席につけなくて立ち見がたくさん!

12時~13時は3階のステージは休憩です。

2階の様子を見てみます。
書道教室(慧川会)
和室では書道教室(慧川会)の作品が展示されていました。

ママとおさんぽ
ママとおさんぽ(育児サークル)のかわいい作品も展示しました。

手芸・クッキングサークル
2階 児童等集会室では、手芸・クッキングサークルの作品展示とバザーです。
バザーでは焼き菓子と手作り小物の販売がありました。

韓国ドラマで韓国語
2階 地域団体室では、韓国ドラマで韓国語が 韓国カフェ。
韓国のお菓子を販売していました。

水彩画・絵てがみ教室の作品も展示していました。
水彩画・絵てがみ教室

駐車場のバザーの様子です。
ハウオリレイ東吉塚
午後最初のプログラム ハウオリレイ東吉塚 フラダンスのサークルです。

東吉塚運動健幸サークル
プログラム7番 東吉塚運動健幸サークルです。猫背を改善するにはお尻を鍛える事!だそうですよ。観客のみなさんも体操の体験ができました。

菜の花文庫おはなし会
プログラム8番 菜の花文庫おはなし会 読み聞かせボランティアの西本さんが落語絵本や紙芝居をしてくれました。

最後のステージは、華やかにクラシックバレエです。
クラシックバレエ
小さい子の演技から
クラシックバレエ
小学生、中学生、高校生、大人と全世代が揃っています。みなさん美しいです✨

駐車場はバザー会場になりました。
東吉塚バドミントンクラブ&スマッシュ
東吉塚バドミントンクラブとスマッシュは、ポップコーンとチキンナゲット。
スマッシュ代表者
スマッシュ代表の木村さん。

東吉塚ソフトバレーボール
東吉塚ソフトバレーボールの代表古賀さんも、コーンスープとパンをセットで販売しました。

公民館カフェ
公民館カフェでは肉まんと飲み物を販売しました。とりかえっこ市もおこないました。

また、サークルの練習の様子やメッセージを動画で撮ってもらいました。サークル紹介ビデオとしてロビーで上映しました。

パンフレット
グループ・サークル紹介の冊子も配布しました。足りなくて受け取れなかった方もいると思います。希望の方は東吉塚公民館でお渡しできますのでお申し出ください。

パンフレットにクイズを載せていました。
Q.東吉塚公民館は福岡市で何番目にできたでしょう。  A.71番目
Q.東吉塚公民館サークルはいくつあるでしょう ①30 ②53 ③85  A.②53
Q.公民館の3つの役割とは?「集まる」「まなぶ」「〇〇〇」 ①つなぐ ②あそぶ ③まもる  A.①つなぐ
Q.東吉塚公民館 渡邊久子館長を探してシールをもらってね
館長にシールをもらっています
渡邊館長どこですか?と子どもたちにたくさん尋ねられました(^^)

飴すくいの様子
回答して持ってきてくれた人は、飴のすくいどり。狙ったお菓子はとれましたか?

来場者は326人でした。雨の中、ありがとうございました。