9月8日(月)10時から、シニア地域参画講座 「睡眠と健康の知恵袋」をおこないました。
明治安田生命保険相互会社の出前講座をお願いしました。
健康チェックとして骨ウェーブ測定、べジチェック、血管年齢測定のおこないました。
骨ウェーブ測定は、骨の健康状態や強さをAからEの5段階で評価します。みなさん結果に一喜一憂でしたが目安ですので、これから少しずつ気をつけていきましょう。
健康チェックが終わって、睡眠と健康の知恵袋講座です。園木直美さんにおはなししていただきました。人生100年時代と言われていましたが、近ごろは人生110年時代を目指しましょうとなっているようです。睡眠時間を年数にすると29年間にあたるそうです。よい睡眠になるように講座で学びましょう。
「眠れないときにヒツジを数えると眠れるようになる?」
答えは…× ヒツジを数えても眠れません。
英語でヒツジ「Sheepシープ」を発音する時、息を吐くように深い呼吸となるためリラックスして眠れるという説があります。日本語で「ヒツジが一匹…ヒツジが二匹…」と数えてもあまり効果はないようですね。
朝型のヒバリタイプ、中間型のハチドリタイプ、夜型のフクロウタイプ
どのタイプもそれぞれの体内時計があるので、体内時計を整えてよい睡眠になるよう行動していきましょう。
途中で、体を動かしたりクイズやチェックがあったりして、睡眠について楽しく学ぶことができました。
36名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
明治安田生命のみなさんもお疲れさまでした。ありがとうございました。