2024年11月12日火曜日

みんなで参画ウィーク みんなで音を楽しもう!

11月10日(日)10時から 東吉塚校区自治協議会 男女共同参画部会主催「みんなで音を楽しもう!~木村厚太郎楽団がやってくる~」をおこないました。

11月3日から9日の「みんなで参画ウィーク」は、様々な地域団体の枠を超えて市民の皆さんに男女共同参画について考えてもらうきっかけづくりとして、創設された福岡市独自の週間です。

男女参画ウイークののぼり

木村厚太郎楽団は、生演奏による音楽を子どもたちに届けたい!という思いで出張演奏会をされています。詳しくはこちら「ふくおか人物図鑑」
今回はヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノフォルテのカルテットで来ていただきました。

会場準備中
9時から会場づくりをした男女共委員。子どもの参加もあるので前の方はマットを敷きます。
到着した楽団のみなさんはセッティングと音合わせ。

司会進行
いよいよ始まります。進行役は、委員の宮添さん。

木村厚太郎楽団のみなさん
生演奏、やっぱり迫力があります。

木村厚太郎さん
木村さんもノリノリです!トークも、物まねも、音楽の知識もすばらしかったです!

会場の様子
「Bling-Bang-Bang-Born」をみんなで踊りました(^^) 会場も満席です。

指揮者体験
クイズコーナーや、指揮者体験コーナーもありました。
指揮に挑戦中。

指揮者体験
貞閑会長も、挑戦!

目の前で演奏
こんなに近くでヴァイオリンを聴けるなんて…

空席で演奏
空いてる席に座って演奏。貴重すぎる体験です。

大盛況でした
クラシックの曲から、福岡にちなんだ曲のメドレー、子どもたちにもなじみのある曲、オリジナルの曲まで、盛りだくさんの2時間でした。

参加者の感想「演奏もトークもとても良かったです。楽しみながらたくさんの学びがありました。木村厚太郎楽団が子どものために活動していることが知れて良かったです。」
「生演奏の醍醐味と多彩なお話で大変楽しめました。幅広い年齢層に興味が持てる内容で素晴らしかったと思います。」
「やさしい気持ちになりました」
「大好きなヴァイオリンを生で見れてとてもうれしいです‼」
「ずっと聞いていたいくらいすてきでした」…など、子どもたちにも音楽の楽しさが伝わったようですねー。


素晴らしい生演奏と楽しいクイズ、時折真面目な音楽に関するお話をしていただきました。
カルテットのハーモニーはもちろん、楽器一つ一つに集中することで奏でる音やリズムを個別に感じとることができました。
すぐ目の前で鑑賞したことは、他所では味わえない醍醐味だと思いました。
2時間があっという間に過ぎてしまい、もっとたくさんの曲やためになるお話をお聞きしたかったです。また、機会をつくりたくさんの方に聞いてもらいたいと思いました。

榎本部会長




JR吉塚駅お仕事見学

 11月9日(土) 青少年育成部会主催のJR吉塚駅お仕事見学がありました。

東吉塚公民館に集合して、吉塚駅に歩いていきます。


戸畑さん、津田さん、荒井さん 3名の駅員さんの説明で3つのグループに分かれて見学と体験をしました。

実際にボタンを押して東京までの切符を買う体験です。

特別に券売機の裏も見せてもらいました。

線路に落ちた物を拾う棒です。マジックハンドのようにつかむこともできます。
先に磁石をつけて小さい鍵のようなものを拾うこともできます。
でも、落とさないように気をつけましょう!

駅員さんは寝坊ができません。この装置があれば…

起きる時間になると枕が膨らんで、頭が起き上がります!

試しに3人で乗っても、体が浮き上がるほどです(^^)

「本日は吉塚駅をご利用いただきありがとうございます」のアナウンスを実際に構内に流してもらったり、制服・制帽を着用させてもらったり…とても貴重な体験ができました。

みんなで集合写真!

公民館に戻ってきて、抽選会とじゃんけん大会。
電車にちなんだ賞品がみんなに当たりましたよ。

青少年育成部会長 横尾さん、育成部会委員のみなさん、お疲れ様でした。
大人の私たちも知らない駅の裏側を見ることができました。貴重な体験でしたねー。
吉塚駅の皆さん、ありがとうございました。


今回、育成部会としてもはじめての試みとしてJR吉塚駅のお仕事見学を行事として開催させていただきました。
普段は、なかなか見たり触ったりすることができないものを見学したり、体験することができ、参加者の小学生のみんなもとても楽しんでくれていました。
参加されたみなさん、関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
横尾部会長



2024年11月9日土曜日

人権ふれあいフェスティバル ご案内

回覧板や掲示板のチラシの電話番号が間違っていました。

正しくは東吉塚公民館 092-611-2001です。

東吉塚校区人権尊重推進協議会 「人権ふれあいフェスティバル」

今年は11月23日(土・勤労感謝の日)におこないます。詳しいプログラムはもう少しお待ちください。

ミニらんたんフェスティバルで飾る「袋ランタン」に絵や願い事などかいてみませんか?

東吉塚公民館で袋やペンを準備していますので事務室に声をかけてください!

秋まつりでも描いてもらいました。

昨年の様子
11月23日(土)18時~ ミニらんたんフェスティバル
東吉塚公民館駐車場に、袋ランタンや6年生が作ったビンランタンを飾ります。

2024年11月5日火曜日

東吉塚校区の境界線を歩いてみよう 第2弾

11月4日(月・祝) 東吉塚わが町発見講座 住んでいるまちを知ろう ~東吉塚校区の境界線を歩いてみよう~をおこないました。5月27日に半分まわったので、今回はのこり半分です。


配布した地図

赤い線が東吉塚校区の範囲です。今回歩くのは青い点線のコースです。

公民館で諸注意
渡邊館長が出発前の注意事項を説明中

6丁目2区と東区馬出の境界線
まずは、公民館を出発して東区と博多区の境界線へ。
ここが東区馬出になるとは…と、いつもビックリされます。

7丁目1区
7丁目の方へ。ファミリーマート吉塚7丁目店(7丁目1区)やライオンズマンション箱崎南とFステージ吉塚(7丁目4区)の前を通ります。

7丁目2区
右は六高団地(7丁目2区)です。左は山陽新幹線の高架。

7丁目2区 宇美川に沿って歩きます
右に曲がって、宇美川沿いを歩きます。

ころころさん
松ノ森稲荷大明神(通称ころころさん)。2年前のまちあるきの時にはコースに入っていました。今回初めて知ったという方は、ちょっと入ってみました。

吉塚東公園
吉塚東公園の歩道です。ネイチャーゲームで知った「トウカエデ」の種がいっぱい落ちていました。ここも2年前のコースでした。

二又瀬橋 8丁目1区
二又瀬橋を渡ると8丁目1区です。

苫尾橋 ちょっと回り道します
右側を国道3号博多バイパスがはしっています。
途中にある「苫尾橋」から小道に入ってみます。

苫尾橋から入った小道
ふかふかの土が気持ちいい小道です。暗くなって一人で通るにはちょっと怖いかも。
今日はみんなで通ってみましょう。

初村倉庫
東吉塚東公園はきれいになっていました。初村第一倉庫さん 今は、株式会社AXions(アクシオンズ)に社名変更されています。
Amazonの荷物も仕分けされて配送されているようです。

空港通り
くまモンの人形が目印のQ-FLAの方へ曲がります。左側は空港通りです。
そのまま空港通りに沿って歩きます。
空港口24時間歯科からは4丁目2区です。
4丁目2区
アニマルスクエアのビルを右に曲がります。
左側は吉塚校区。
4丁目は吉塚校区と東吉塚校区が混在していて、境界線がわかりにくいです。
吉塚梅香公園(吉塚校区)の横を通ります。
ドラッグストア コスモスの歩行者用通路がありました。コスモスは5丁目3区です。
そのまま、まっすぐ。

5丁目1区、2区
左側にゆりの樹幼稚園(5丁目1区【園庭は吉塚校区】)が見えてきます。右側は5丁目2区です。

5丁目2区
吉塚通りに出ました。東吉塚小入口の信号を渡ります。

6丁目2区
渡ると6丁目2区。

東吉塚公民館に到着。約8,000歩。1時間45分くらい歩きました!
21名の参加者のみなさま、お疲れ様でした。


校区防災訓練

 11月3日(日)10時から、東吉塚小学校で東吉塚校区防災訓練がおこなわれました。

受付の様子
育成部会委員が受付をしてくれています。4班にわかれるので番号札をもらってください。

博多消防署空港出張所 しろぐちさん
博多消防署空港出張署 代口(しろぐち)さんが、災害について日頃の心構えをおはなししてくれました。 

博多区役所 防災・安心安全係長 梅津さん
博多区役所 防災・安全安心係長 梅津さんは、〇×クイズを出題。

〇×クイズの様子
避難について7つの問題がでました。〇か×か考えて移動します。
ひっかけ問題もありましたが、全問正解者がたくさんいました。

全問正解者のじゃんけん
賞品をかけて、梅津さんとじゃんけん!

じゃんけん勝ち残り1名
全問正解して、じゃんけんにも勝ち残った1名には、非常持ち出し袋の賞品がありました。
おめでとうございます♪
袋の中には避難に役立つグッズがたくさん入っています。

賞品渡し
あと10名にも賞品がありました。ありがとうございました!

いよいよ4班にわかれて、4か所で防災について学んでいきます。

三角巾の使い方です。
三角巾の使い方
2辺が1mの布です。

怪我の箇所に巻く
腕を怪我したときや
頭に巻く
頭を怪我したとき…
骨折の時の腕吊りにもなります
腕を骨折したときに腕を吊ることもできます。

そして、簡易担架のつくりかた。
毛布だけで担架代わりに
毛布だけでも、引っ張って移動することができます。

毛布と棒で即席担架
毛布と長い棒があれば、担架になります。
即席担架で搬送

AED訓練です。
胸骨圧迫の練習。けっこう力がいります。
胸骨圧迫の練習

小学校や公民館にAEDは設置されていますが、開いている時間じゃないと持ち出せません。
そのような質問も出ていました。日ごろからAED設置場所の確認が必要ですね。
AEDの使い方
音声の指示に従えば使用できますが、とっさの時にはパニックになりそう。
AEDの使い方にも慣れておきたいです。

校庭では、放水体験ができました。
放水体験
今回は水圧3キロですが、本当は7キロだそうです。
放水体験

水消火器での消火訓練。
消火器の使い方
なにより、火事を知らせることが第一。
大きな声で「火事だーー」と叫びましょう。

まずは叫ぶこと!
消火剤が出ている時間は15秒だそうです。
炎の上の方ではなく、火の根元を狙います。

消防車
福岡市で1台の一番大きな消防車だそうです!

訓練終了後に、非常食セットが配布されました。
非常食セット
非常食や日用品は、期限が切れないうちに食べながら使いながら、買い足していくローリングストックをしていきましょう。

内山防犯防災部会長
東吉塚校区 自治協議会 防犯防災部会長 内山さん。お疲れ様でした。

参加者はスタッフ含め73名でした。ありがとうございました。
防犯防災部会委員のみなさん、お疲れ様でした。