2025年10月22日水曜日

東吉塚公民館だより11月号

東吉塚公民館が空調工事に入り、ご迷惑をおかけしております。
東吉塚公民館だより11月号ができました。

公民館だより11月号
画像をタップまたはクリックで拡大されます

11月号はウグイス(みどり)色です。東吉塚校区にお住いの方には自治会長を通して全戸配布します。
東吉塚公民館公式LINEでは、月に一度、公民館講座のお知らせをしています。(月末に配信)お友だち登録されていない方は、ぜひ登録してください!
以下のリンクからLINE公式アカウントを友だち追加できます。

東吉塚公民館インスタグラムでは、最新情報や日常の様子を配信しています。
フォローお願いします。


校区行事のおしらせ

11月2日(日) 東吉塚校区 防災訓練&交通安全教室
受付9時30分~ 東吉塚小学校 体育館

申込は不要です。上履きをご持参ください。

防災訓練&交通安全教室

小学生には、小学校経由でプリント配布しています。

小学生向けチラシ 防災訓練&交通ルール講座

【防犯防災部会主催、交通安全部会・青少年育成部会共催】


11月9日(日) みんなで参画ウィーク 映画上映会
「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜
9時30分受付 10時〜上映開始
実施場所は、東吉塚会館(博多区吉塚本町10-24・大西医院となり)

11月1日(土)から受付開始です。申込は東吉塚公民館 ☎092-611-2001 までお願いします。

※3年前(2022年)のみんなで参画ウィークで上映した「ぼけますから、よろしくお願いします。」の続編です。

映画上映会チラシ
【男女共同参画部会主催】

男女参画ウィーク

11月11日(火) 母子巡回健康相談
受付時間13時30分~14時(受付時間内にお越しください。予約は不要です)
場所/東吉塚会館(博多区吉塚本町10-24・大西医院となり)

母子巡回健康相談チラシ

11月16日(日) モルックをやってみよう
時間/10時〜12時
場所/東吉塚小学校 校庭・体育館
3人一組でおこないますが、おひとりでも参加できます。
モルックってなに?→こちらをごらんください

参加申し込みは、東吉塚会館☎092-622-5541 または、東吉塚公民館☎092-611-2001
校区モルック大会チラシ

【体育部会主催、東吉塚公民館共催】


11月25日(火) 男女共同部会委員研修 見方を変えて味方になろう!
時間/19時30分~
場所/東吉塚会館(博多区吉塚本町10-24・大西医院となり)
講師/NPO法人ペアレントスキルアップ福岡 理事 鶴田明子さん

男女共講演会チラシ
男女共同参画部会委員以外はお申し込みください。
申込みは公民館まで。東吉塚公民館 ☎092-611-2001

【男女共同参画部会主催、東吉塚公民館共催】


11月26日(水) 健康づくり教室
時間/13時30分~14時30分
場所/堅粕団地人権のまちづくり館(吉塚8丁目6-16)
内容/簡単体力測定(バランスや筋力、柔軟性)、血圧、酸素飽和度測定、健診についてのお話、足元気体操)

健康づくり教室チラシ
問合せ/博多区地域保健福祉課 高倉 ☎092-419-1100

行政からのお知らせ

令和7年度 高齢者乗車券の申請はお済みですか?
交通用ICカードやタクシー乗車券など交付を受けるには、毎年申請が必要です。
高齢者乗車券申請はお済みですか?
オンライン申請は→こちら
申請書は、東吉塚公民館・東吉塚会館にも置いています。職員にお尋ねください。



12月公民館講座の申込受付を11月13日~開始します。

■12月3日(水)みそ造り体験 定員20名
場所/東吉塚公民館(この日は公民館でおこないます)
講師/JA福岡市まめひめ先生
材料費/ひとり1㎏分500円
※食べごろになるまで公民館で保管します。つくったみそで3月に料理教室をおこないます。
料理教室にも参加される方はその時に1Kg分 お渡しします。(調理のみそは別ですのでご安心ください)
料理教室に参加されない方は、後日公民館に受け取りに来てもらいます。


■12月5日(金) バスハイク 定員40名
集合/9時20分 東吉塚公民館
行先/大牟田石炭産業科学館、三池カルタ・歴史資料館、宮原抗
参加費/2000円(昼食・保険・駐車場代含む)

※必ず参加するご本人がお申し込みください。保険の関係で生年月日をお尋ねします。

申込みはどちらも11月13日(木)から、東吉塚公民館へお願いします。 ☎092-611-2001