2023年6月27日火曜日

お口の健康

 6月26日(月)10時~ 東吉塚シニア地域参画講座「お口の健康」をおこないました。口からはじまる体の衰え(オーラルフレイル)を予防するための講座です。

はじめに、高倉保健師さんによるお話と脳トレ体操をしました。

(左)保健師の高倉さん (右)歯科衛生士の中倉さん

歯科衛生士の中倉まき子さんの講話です。
食べ物を飲み込むしくみをわかりやすく説明してくださいました。
飲み込むという行動にも、顔周りの筋肉が必要です。

顔周りのマッサージで唾液をたくさん出すと、食べ物が飲み込みやすくなります。

正しい歯みがきの仕方も教えていただきました。
歯ブラシのプレゼント付きです。
感想カードにも「わかっているつもりですが、改めてお伺いすると意識が高まります」とありました。11名の参加者でした。
お口の健康の講座は毎年6月に計画しています。毎年聞いて意識を高め、いつまでもおいしい食事ができるように努めましょう♪

2023年6月26日月曜日

くるくるキャンドルをつくろう!

 6月25日(日)10時~ 東吉塚校区自治協議会 男女共同参画部会主催で「男女共(とも)にできることしてみません会」をおこないました。男女区別なくいっしょにできることをやってみようという会です。

榎本部会長のあいさつから始まりました。司会進行は、男女共委員の宮添さんです。

今年は、くるくるキャンドルをつくろう!ということで、Akarizm(アカリズム)のカトウチナツさんを講師にお迎えしました。


最初は、ミツバチクイズ。おばあさんみつばちが花のミツをあつめて、巣をかたちづくるミツロウをおなかからだします。
ミツバチについて知らないことばかりで、クイズを通して知ることができました。


自己紹介タイム

今日は、シンプル・お花・カエルの3種類を作ってみます。

いよいよ作り始めます。まずは、てのひらでシートをあたためます。

ほんとうにくるくる巻くだけ!

みなさん、真剣につくっています。

特に飾りつけは、集中してます。
1枚のミツロウシートは、35匹のみつばちが一生かけてあつめた蜜からつくられます。ちいさなかけらも飾りにつかえます。大切に、大切に…。

みんなの作品です。リボンをつけたカエルやにっこり顔のカエル、シンプルタイプもすてきに飾られています。3歳から80代まで楽しく交流しながらつくることができました。

男女共委員含めて 56名の参加でした。

2023年6月20日火曜日

東吉塚公民館だより7月号

 東吉塚公民館だより7月号ができました。
画像をクリック(タップ)するとおおきな画像でみれます

スペースの都合で、紙面に詳細が載せられなかったものをご紹介します。

7月12日(水) 育児・介護・福祉・障がい・健康づくり 東吉塚”相談会”

時間:受付13時半から15時半《予約優先ですが当日受付も可能です》

場所:堅粕団地人権のまちづくり館 1階(吉塚8丁目6-16 市営吉塚8丁目住宅敷地内 TEL 092-621-3107)

対象:東吉塚校区にお住まいの方 ※年齢制限なし ※費用無料

いきいきセンターふくおか、社会福祉協議会、障がい者基幹相談支援センター、保健師が相談内容に応じて対応します。《個室相談スペースあり》

(相談例)・一人暮らしで今後が心配。・家族が入院したが、家に帰ってからの介護をどうすればいいか。・介護保険や障がい福祉など利用するためには?制度が知りたい。・子どもの成長や発達が気になる。(乳幼児体重計あり)

予約先:博多区保健福祉センター地域保健福祉課 担当:高倉 TEL 092-419-1100


7月13日(木) ユマニチュード入門編(認知症の方へ優しさを届けるコミュニケーション・ケア技法)

時間:10時~11時30分

場所:東吉塚公民館 3階 講堂 (吉塚6丁目6ー10 TEL 092-611-2001)

ユマニチュードとは・・・認知症の方とのコミュニケーション・ケアの方法のことです。

手を触れる、見つめ合う、話すなどの実技体験がありますが、希望しない方はお申し出ください。(実技体験希望の方は、マスク着用・手指消毒お願いします)

予約申し込み: 7月1日(土)~7月10日(月) 先着20名

東吉塚公民館(TEL 092-611-2001)か東吉塚会館(TEL 092-622-5541 月曜休館)

【東吉塚校区自治協議会 保健福祉部会・東吉塚公民館 共催】


7月15日(土) マイナンバーカード申請サポート
予約受付 TEL 092-600-2402 福岡市マイナンバーカード出張サポートコールセンター

7月22日(土) 盆踊り練習会 
時間:10時~12時
場所:東吉塚公民館 3階 講堂
参加申し込み:LINE ID検索(@410VVCDX)で東吉塚校区育成部会公式LINEに登録後、トーク画面下部のメニューより申し込み または、東吉塚公民館 TEL 092-611-2001
【東吉塚校区自治協議会 男女共同参画部会・青少年育成部会 共催】

7月23日(日) 三世代ふれあいカフェ
時間:13時~16時 (時間内出入り自由)
場所:東吉塚公民館
【東吉塚校区社会福祉協議会】

お知らせ

こどもの歯を守ろう!

 「6(む)4(し)」にちなんで6月4日は「虫歯予防デー」です。そこで、6月20日(火)には、乳幼児ふれあい学級「こどもの歯を守ろう!」をおこないました。

講師は歯科衛生士の酒井愛美さんです。

歯みがきの習慣をつけるために歯が生え始める6か月頃から、仕上げ磨きをしてあげるといいそうです。
「はみがきじょうずかな」の歌はちょうどよい時間とのこと。1分30秒くらいのお気に入りの歌を見つけてみてください。

講座のあとは、個別相談をしてくださいました。
高倉保健師さんによる体重測定と育児相談。
歯ブラシのプレゼントがありました。きれいに磨いてね。

感想カードより「歯で悩む事が多いので専門の方に直接聞けて助かりました。ネットの情報しか知識になかったのでまた機会があればお願いします。」
「虫歯になりやすい歯だったり、仕上げみがきの仕方だったりを学ぶことができて勉強になりました。はみがきを嫌がるのですが、頑張って虫歯予防したいなと思います。」
12組の親子が参加されました。

献血にご協力頂き、ありがとうございました

 令和5年度東吉塚校区献血事業を5月30日(火)に吉塚駅前の中小企業センター1階にて行いました。

1000130014001600までの2部制で行ったところ、

83名の方にお越しいただき、63名の方に献血して頂きました。

朝から雨の降る中、ご協力頂きありがとうございました。

お越しいただいたのに献血できなかった方も、お知り合いに献血を勧めて頂くのも献血に貢献できますので、よろしくお願いいたします。

今後も献血事業を実施していきますので、ご協力をお願いいたします。

あなたの勇気で助かる命がある!

2023年6月15日木曜日

おなかと健康

6月14日(水)19時30分から、自治協議会 青少年育成部会と共催で、公民館家庭教育学級「おなかと健康」をおこないました。
講師は福岡ヤクルト販売株式会社より力武さんと岡本さんです。

ところで、青少年育成部会委員さんはQRコードを使って出席確認(受付)をしていました。
委員さんの人数が多いので、間違いなく確認できそうです!!

進行は、青少年育成部会 副部会長の河野さんです。

〇×クイズから始まりました。
【ヤクルト商品「Newヤクルト」に入っている乳酸菌の数は、世界人口よりも多い】
↓↓
答えは 乳酸菌は約200億個入っているそうです!
ちなみに2023年の世界人口は80億4500万人(国連人口基金(UNFPA)の「世界人口白書2023」より)
だそうです。

まあちゃん登場

小腸は直径3センチ、長さ6メートルあります。まあちゃんの小腸を伸ばすとこれくらい。

乳酸菌飲料やヨーグルトを摂って腸の老化を防ぎましょう!
なかなか知ることのできない便のことを楽しく教えていただきました。

青少年育成部会 横尾部会長の挨拶で講座を終えました。
部会の役員さん・委員のみなさん、お疲れさまでした。


2023年6月13日火曜日

みなづきおはなし会

 6月13日(火)菜の花文庫「みなづきおはなし会」をおこないました。菜の花文庫読み聞かせボランティアのみなさんが、季節にあった絵本を選んで読んでくれます。

たなばたのねがいごと

おててたっち

あめあめぱらん

かみしばい「あめ、ぽつり」

エプロンシアター「みつけたのはだぁれ」

エプロンシアターのエプロンは松井順子さんの手づくりです!!
今回は、西本光子さんがおはなししてくれました。
クローバーにかくれたいちごをみつけたのはだぁれ?

おみやげは、折り紙の傘とカエルです。好きな色を選んでね。

今日の絵本は「たなばたのねがいごと」「いいおかお」「おててたっち」「あめあめぱらん」、紙芝居で「あめ、ぽつり」、エプロンシアターで「みつけたのはだぁれ」でした。
参加者は親子13組でした。

2023年6月12日月曜日

小学3年生の公民館見学

 6月12日(月)東吉塚小学校3年生108名のみなさんが、総合学習の一環で公民館を見学に来てくれました。


半分にわかれて1班は【講堂】で動画をみます。小学生対象の講座をまとめた動画です。

もう1班は、館内を見学します。
はじめに見るのは3階の講堂のとなりにある【学習室】です。
学習室には調理器具があります。
仕切りを収納して、隣の講堂とつなげて大きな部屋にできます。

2階です。
【和室】お茶のおけいこをするサークルが使います。

【児童等集会室】絵本があります。貸し出しもできますよ。

【地域団体室】地域の方が話し合いをする部屋です。サークルの人たちも使います。
避難所になった時のために、防災倉庫があります。
非常食や水、毛布・簡易トイレなどが入っています。

2階の廊下には、昨年の人権ふれあいフェスティバルでつくったシールアートを飾っています。

今日は特別に【事務室】も見学。

見学が終わったら講堂に再集合して質問タイム。

みんな一生懸命メモしていました。

元気いっぱいの小学3年生でした。学習のお役に立てたでしょうか?
お疲れさまでした。