令和7年7月17日(木)10:00~ 東吉塚会館集会室にて
健康日本21事業 めざそう!元気で100歳講座
「こころの健康・ストレス解消の体操」を実施しました。
40名の方に参加して頂きました。
健康日本21事業 めざそう!元気で100歳講座
「こころの健康・ストレス解消の体操」を実施しました。
40名の方に参加して頂きました。
![]() |
福岡医療団千鳥橋病院 産業医 中司貴大先生 |
こころの不調とは、ストレスや強い悩み、不安など心身の健康、社会生活及び生活の質に影響を与える可能性のある精神的及び行動上の問題を幅広く含むもののことです。
ストレスとは、心や体に負担を起こす刺激やその結果起きた反応のことで、人を成長させる良い面と、病気にさせる悪い面があります。
自分の不調にはなかなか気づけないこともあるので、いつもと違う自分に気づき解消していけるよう行動できるようにしていきましょう。
こころの不調と睡眠には密接な関係があります。
良い睡眠を心掛けることは、心と体の健康を保つうえで重要です。
良い睡眠とは量・リズム・質です。
また、親しい人たちと交流したり、趣味を持つことも体の不調を防ぐのに有効です。
次に運動療法士の永田トレーナーより、座ってできるやさしい運動の指導をして頂きました。
福岡医療団運動療法士 永田晃一トレーナー
深い呼吸とやさしい動きで、心を落ち着け睡眠の質を高める体操です。
力をぬく感覚がなかなかつかめない方が多いそうです。
力をいれて、脱力する⇒力を抜く感覚になるそうです。
腹式呼吸(鼻から4秒息を吸って、口から8秒吐く)や肩の上げ下げ、肩まわしをして体をほくしていきましょう。
寝る前に体をほぐして、良い睡眠をとって健康に過ごしていきましょう。
次回の健康日本21事業、めざそう!元気で100歳講座は
9月18日(木)10:00~ 東吉塚会館集会室にて実施予定です。
平塚泉健康運動指導士による
「腰痛・膝痛にならないための体操」です。
平塚先生の講座は大変人気で笑いの絶えない楽しい講座ですので、ぜひ参加ください。
詳しくは公民館だよりをご覧ください。