6月23日(月) わが町発見講座 「福岡市を知ろう!まちあるき」をおこないました。先月予習会にきてくれた方たちを含む20名が参加してくれました。早々と定員になってしまい、参加できなかった方申しわけありません。
大濠公園の地下鉄出入口付近で、バスから降りてまちあるき開始です。公民館から現地まではあおやぎさんのバスをお借りました。ありがとうございました。
下見に2回も行ったのに、月曜休館を見逃していました!!
残念ながら外から見るだけになってしまいました。すみませーーーん💦
(伝)潮見櫓の横に、福岡城にはいるための3つの門のうちのひとつ下之橋御門があります。
(伝)潮見櫓と下之橋御門をバックに集合写真
あじさいがきれいに咲いていました。
一旦、明治通りに出ます。
黒田二十四騎の一人、母里太兵衛邸長屋門を過ぎて舞鶴公園の方へ渡ります。
よーく見ると銀杏が鈴なりになっていました。
福岡城むかし探訪館に入ります。
日常の通用門として使用されていました。
オープントップバスがいました。手を振りましょう👋👋
母里太兵衛は、「黒田節」のモデルとなった人物だそうですよ。
街路樹や咲いている花に目がとまるのは、まちあるきの醍醐味です。
展示パネルでも福岡城や黒田官兵衛のことが紹介されていて勉強になります。
上之橋御門跡近くの駐車場で、待機してもらっていたバスに乗ります。
2018年(平成30年)に、六本松に移転するまでは福岡高等裁判所があったところです。
前日から下準備していた豚汁をみんなでいただきました。
株式会社あおやぎ 永野様、前田様 ありがとうございました。