2018年2月3日土曜日

2月のことば


1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると
母がよくいっていたのを思い出しますが、
本当にひと月過ぎるのは早いものだと実感しています。
2月は何から逃げるのか、節分の鬼さんからかな、
それとも・・・ いえいえ、私は逃げません。
目指すは、明るい未来、生涯に2度のオリンピックを体験できる
幸せを100%享受しましょう。
               東吉塚自治協議会
               会長 マーばあちゃん


■2月の予定■
2月 8日(木) 母子巡回    午後1時30分~午後2時 受付 東吉塚会館
2月18日(日) 美化運動    午前9時 東吉塚会館集合
2月25日(日) グラウンドゴルフ大会 午前8時30分~受付 東吉塚小学校

2018年1月11日木曜日

校区新春のつどい

1月7日(日)平成30年東吉塚校区新春のつどいを開催しました。
行政・関係団体の方をお招きし、
日ごろの感謝の気持ちを込めた新年のご挨拶の会となりました。

今回は新たな試みでおもてなししようと試行錯誤しました。
会の中で言えなかった今回のこだわりポイント!
席札兼名札と、徳利につけた水引は井本副会長の手作り。
水引は「結ぶ」という意味があります。校区住民のつながりを願いました。
 
フルーツの盛り合わせ。
フルーツのカットは東吉塚会館緒方主事の力作です。
今年は、プチケーキなどのスイーツも準備しました。
 
テーブルセッティングはこんな感じです。
 
13時30分、本石自治協議会長のあいさつから
式典がはじまりました。
 
祝宴がはじまりました。
 男女共同参画委員さんのお手伝い。いつもありがとうございます。
 
お酒の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
 
今回は初めての試みで、ビンゴゲームをしてみました。
ただのビンゴゲームではありません。
食べ物ビンゴです。
ビンゴを楽しみすぎて写真がありません (+_+)
 
ビンゴになった順に、ささやかですが景品をお渡ししました。
好評だったので、次は豪華賞品を用意してください!と
本石会長にお願いしているところです(^^)
 
井上貴博衆議院議員、
東吉塚公民館戎﨑館長、松田自治会長の祝いめでた
 
締めは、庵原副会長の博多一本締め。
来賓の方々も壇上に来ていただきました。
 
自治会長記念撮影
部会長・公民館長記念撮影
 
これからも協力のもと東吉塚校区を盛り上げていきましょう!
 
出席していただいたみなさま、ありがとうございました。
 
 
 
 
 

2018年1月1日月曜日

1月のことば

明けましておめでとうございます。
 昨年は校区行事・イベントに多くの皆様にご参加いただき
回を重ねる度に、参加してくださる方が増え、大変うれしく
感謝いたしております。心より厚く御礼申し上げます。
本年は新しい企画、新しいイベントを
 地域の皆様からお知恵をお借りして
作り上げていきたいと考えております。
皆様の町をみんなで作り、
いつまでも住み続けたい町・住んでいて良かったと
言っていただける町作りに努力邁進してまいりますので
本年もよろしくご協力・ご助力お願い申し上げます。
                                        東吉塚校区自治協議会会長 本石 満里子