2024年11月9日土曜日

人権ふれあいフェスティバル ご案内

回覧板や掲示板のチラシの電話番号が間違っていました。

正しくは東吉塚公民館 092-611-2001です。

東吉塚校区人権尊重推進協議会 「人権ふれあいフェスティバル」

今年は11月23日(土・勤労感謝の日)におこないます。詳しいプログラムはもう少しお待ちください。

ミニらんたんフェスティバルで飾る「袋ランタン」に絵や願い事などかいてみませんか?

東吉塚公民館で袋やペンを準備していますので事務室に声をかけてください!

秋まつりでも描いてもらいました。

昨年の様子
11月23日(土)18時~ ミニらんたんフェスティバル
東吉塚公民館駐車場に、袋ランタンや6年生が作ったビンランタンを飾ります。

2024年11月5日火曜日

東吉塚校区の境界線を歩いてみよう 第2弾

11月4日(月・祝) 東吉塚わが町発見講座 住んでいるまちを知ろう ~東吉塚校区の境界線を歩いてみよう~をおこないました。5月27日に半分まわったので、今回はのこり半分です。


配布した地図

赤い線が東吉塚校区の範囲です。今回歩くのは青い点線のコースです。

公民館で諸注意
渡邊館長が出発前の注意事項を説明中

6丁目2区と東区馬出の境界線
まずは、公民館を出発して東区と博多区の境界線へ。
ここが東区馬出になるとは…と、いつもビックリされます。

7丁目1区
7丁目の方へ。ファミリーマート吉塚7丁目店(7丁目1区)やライオンズマンション箱崎南とFステージ吉塚(7丁目4区)の前を通ります。

7丁目2区
右は六高団地(7丁目2区)です。左は山陽新幹線の高架。

7丁目2区 宇美川に沿って歩きます
右に曲がって、宇美川沿いを歩きます。

ころころさん
松ノ森稲荷大明神(通称ころころさん)。2年前のまちあるきの時にはコースに入っていました。今回初めて知ったという方は、ちょっと入ってみました。

吉塚東公園
吉塚東公園の歩道です。ネイチャーゲームで知った「トウカエデ」の種がいっぱい落ちていました。ここも2年前のコースでした。

二又瀬橋 8丁目1区
二又瀬橋を渡ると8丁目1区です。

苫尾橋 ちょっと回り道します
右側を国道3号博多バイパスがはしっています。
途中にある「苫尾橋」から小道に入ってみます。

苫尾橋から入った小道
ふかふかの土が気持ちいい小道です。暗くなって一人で通るにはちょっと怖いかも。
今日はみんなで通ってみましょう。

初村倉庫
東吉塚東公園はきれいになっていました。初村第一倉庫さん 今は、株式会社AXions(アクシオンズ)に社名変更されています。
Amazonの荷物も仕分けされて配送されているようです。

空港通り
くまモンの人形が目印のQ-FLAの方へ曲がります。左側は空港通りです。
そのまま空港通りに沿って歩きます。
空港口24時間歯科からは4丁目2区です。
4丁目2区
アニマルスクエアのビルを右に曲がります。
左側は吉塚校区。
4丁目は吉塚校区と東吉塚校区が混在していて、境界線がわかりにくいです。
吉塚梅香公園(吉塚校区)の横を通ります。
ドラッグストア コスモスの歩行者用通路がありました。コスモスは5丁目3区です。
そのまま、まっすぐ。

5丁目1区、2区
左側にゆりの樹幼稚園(5丁目1区【園庭は吉塚校区】)が見えてきます。右側は5丁目2区です。

5丁目2区
吉塚通りに出ました。東吉塚小入口の信号を渡ります。

6丁目2区
渡ると6丁目2区。

東吉塚公民館に到着。約8,000歩。1時間45分くらい歩きました!
21名の参加者のみなさま、お疲れ様でした。


校区防災訓練

 11月3日(日)10時から、東吉塚小学校で東吉塚校区防災訓練がおこなわれました。

受付の様子
育成部会委員が受付をしてくれています。4班にわかれるので番号札をもらってください。

博多消防署空港出張所 しろぐちさん
博多消防署空港出張署 代口(しろぐち)さんが、災害について日頃の心構えをおはなししてくれました。 

博多区役所 防災・安心安全係長 梅津さん
博多区役所 防災・安全安心係長 梅津さんは、〇×クイズを出題。

〇×クイズの様子
避難について7つの問題がでました。〇か×か考えて移動します。
ひっかけ問題もありましたが、全問正解者がたくさんいました。

全問正解者のじゃんけん
賞品をかけて、梅津さんとじゃんけん!

じゃんけん勝ち残り1名
全問正解して、じゃんけんにも勝ち残った1名には、非常持ち出し袋の賞品がありました。
おめでとうございます♪
袋の中には避難に役立つグッズがたくさん入っています。

賞品渡し
あと10名にも賞品がありました。ありがとうございました!

いよいよ4班にわかれて、4か所で防災について学んでいきます。

三角巾の使い方です。
三角巾の使い方
2辺が1mの布です。

怪我の箇所に巻く
腕を怪我したときや
頭に巻く
頭を怪我したとき…
骨折の時の腕吊りにもなります
腕を骨折したときに腕を吊ることもできます。

そして、簡易担架のつくりかた。
毛布だけで担架代わりに
毛布だけでも、引っ張って移動することができます。

毛布と棒で即席担架
毛布と長い棒があれば、担架になります。
即席担架で搬送

AED訓練です。
胸骨圧迫の練習。けっこう力がいります。
胸骨圧迫の練習

小学校や公民館にAEDは設置されていますが、開いている時間じゃないと持ち出せません。
そのような質問も出ていました。日ごろからAED設置場所の確認が必要ですね。
AEDの使い方
音声の指示に従えば使用できますが、とっさの時にはパニックになりそう。
AEDの使い方にも慣れておきたいです。

校庭では、放水体験ができました。
放水体験
今回は水圧3キロですが、本当は7キロだそうです。
放水体験

水消火器での消火訓練。
消火器の使い方
なにより、火事を知らせることが第一。
大きな声で「火事だーー」と叫びましょう。

まずは叫ぶこと!
消火剤が出ている時間は15秒だそうです。
炎の上の方ではなく、火の根元を狙います。

消防車
福岡市で1台の一番大きな消防車だそうです!

訓練終了後に、非常食セットが配布されました。
非常食セット
非常食や日用品は、期限が切れないうちに食べながら使いながら、買い足していくローリングストックをしていきましょう。

内山防犯防災部会長
東吉塚校区 自治協議会 防犯防災部会長 内山さん。お疲れ様でした。

参加者はスタッフ含め73名でした。ありがとうございました。
防犯防災部会委員のみなさん、お疲れ様でした。

ネイチャーゲーム

 11月2日(土)は、こうみんかんわくわく塾「自然となかよくなろう!」~ネーチャーゲーム~でした。雨だったので、体育館用のプログラムでおこないました。

講師の先生方
福岡市環境局の出前講座でネイチャーゲーム指導員・森林インストラクターの5名の先生に来ていただきました。

千田先生が今日の流れを説明して、自己紹介をしてくれました。
次に「ノーズ」です。先生が生き物になりきってヒントを出します。
「ノーズ」というゲームをしています
わかった人は声には出さず、自分の鼻をさします。
みんなわかったようです(^^)

次に、小学3年生から6年生と、幼児から2年生にわかれてアクティビティをおこないます。

いきものパズル
幼児から2年生チーム(青と緑)は、「いきものパズル」

コウモリとガ
3年生から6年生チーム(赤と黄色)は、「コウモリとガ」というゲームです。
コウモリ役は目が見えないので、目隠しをして獲物のガを捕まえます。
まわりの人は手をつないで壁になります。

コウモリ役になりたい人、手をあげて!
「コウモリ役になりたい人~!」でこんなに手があがりました。

いきものパズル完成しました
いきものパズルも完成したようです。

フィールドビンゴのカードです
休憩をはさんで、フィールドビンゴです。晴れの日だったら校庭でできるのですが、今日は先生たちがあらかじめ校庭にあるいろんな樹木を集めてくれていました。

クワの葉を観察
青チームの先生は、常藤先生。

トウカエデを観察
緑チームは西野先生。ニッシーです(^^)

クワの葉と手の大きさくらべ
「手のひらより大きい葉」のクワの葉。

クワの葉は顔より大きかった
顔くらい大きかったです!

ヘリコプターみたいなトウカエデの種
赤チームは千田先生。くるくるまわりながら落ちるトウカエデ。楽しい♪

クスノキの葉っぱのにおいを確かめています
黄色チームは三木先生。ミッキーです。
「においのする葉」クスノキは虫よけ(ショウノウ)のにおいがします。

ビンゴカードにシールを貼ります
たくさんシールが貼れました。ビンゴも完成しています。

トウカエデの種をくるくる~
片づける前に、一番楽しかったトウカエデをもう一度。
みんなでくるくる~。

生き物声あて
「音いくつ~生き物の声あてクイズ」です。目を閉じて耳をすまして聞いてね。

わかった人手をあげて
みんなよく手があがってます!


けんちゃんのてるてるぼうず
ミッキーさんが「けんちゃんのてるてるぼうず」というおはなしをしてくれました。
おはなしの中のカエルと一緒に「カエルの合唱」を歌いました♪

まとめです。
ふりかえりはニッシーさん。校庭にあって毎日みているはずの木や植物も、知らない事がいっぱいでした。

【感想カードより】
「コウモリVSガが楽しかったけど、本当にコウモリとガの気持ちになったら命がけで怖いなと思いました。」
「トウカエデの種を飛ばすのが楽しかったです。またみんなと一緒に「コウモリとガ」をやりたいです。」
「今日どんなことするのかな?と思っていたけど楽しいことをできたから公民館の思い出がまたできました。とても楽しかったです。「またしたいな」と思いました。ありがとうございました。」

外でできなかったのは残念でしたが、雨のプログラムも楽しかったです。
講師の方々、ありがとうございました!