2024年8月27日火曜日

堀井智帆さん講演会

 8月27日(火) 10時から乳幼児ふれあい学級で堀井智帆さん講演会「生まれてきてくれてありがとう ~乳幼児期と思春期はつながっている~」をおこないました。

堀井さん講演会開会の様子
 堀井智帆さんは福岡県警・少年育成指導官として20年勤務し、これまでのべ2000人以上の親子を支援してきました。その支援の様子が2020年にNHKテレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられ、大きな反響を呼びました。
 困っている親子と身近にかかわりたいという想いから、現在はフリーランスで相談支援業務をおこなっています。

堀井先生紹介のスライド
これまで関わってきた子どもたち(いわゆる非行少年少女たち)の事例や、自身のご家庭のことを交えながら、乳幼児期の子どもとの関わりの重要さを教えていただきました。

堀井先生講演
「支援には近所のおばちゃん最強説」や「長谷川町子さん信仰」などのパワーワードがとびだし、笑いあり涙ありの講演会でした。

感想カードより…
「子どもが可愛くて可愛くて毎日幸せをありがとう‼と思いつつ、怒ってしまう日も多く、なんだかこの愛を子どもたちにうまく伝えられていないようで悩んでいました。怒るときは愛を伝えるチャンス!ということを思い出し、いかに大切な存在なのかを伝えたいと思います。名前もたくさん呼びます!ありがとうございました。」
「(愛情の)充電をフルにチャージする→子どもによって満タンになる時間は違うという話は3人の子育てが終わった今、とても心に刺さりました。」

子育て真っ最中の方も、子育てが終わった方も、心にしみる講演だったようです。
乳幼児期に子どもの心の声を聞き逃さず、プラスのかかわりをたくさんしておけば、思春期の子育てはラクになるかもしれませんね。

堀井智帆先生、貴重なお話をありがとうございました。

2024年8月26日月曜日

東吉塚公民館だより9月号

 東吉塚公民館だより9月号ができました。

東吉塚公民館だより9月号
画像クリック(タップ)で拡大されます。


校区行事・行政からのお知らせ

9月1日(日) 校区美化運動 
時間 午前9時から 集合場所 東吉塚会館(お問合せ 092-622-5541)
校区美化運動9月1日


9月19日(木) 健康日本21事業
フレイル予防のために!若さを保つバランスアップ 食生活(栄養)を学ぼう
時間 10時~11時30分
場所 東吉塚公民館(吉塚6丁目6-10)
申込 9月3日(火)~ 東吉塚会館(092-622-5541) 定員35名になり次第締め切ります。
フレイル予防のために食生活を学ぼう9月19日

10月3日(木)は、ウォーキングがあります。
申込受付は9月3日(火)~ 定員60名になり次第締め切ります。お早めにお申し込みください。申込電話番号 092-622-5541 東吉塚会館


9月19日(木) ユマニチュード講座
認知症コミュニケーション・ケア技法を学びます。
時間 13時30分から14時30分
会場 東吉塚公民館

福岡市は「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」の中心事業として、平成30年度よりユマニチュードに本格的に取り組んでいます。令和7年度までに講座を全校区で実施することを目指して、市独自の講師による地域や小中学校、企業などへの講座を展開しております。
令和6年度からは、「ユマニチュードによるみんなにやさしいまち」を目指し、取組みを加速させることとしております。令和6年度からは運営委託により、計画的に全公民館で講座を実施することで、ユマニチュードの全市的な普及を確実に行うこととしており、令和6年度は東区・博多区・中央区の全公民館で講座を実施します。

申込についてはこちらの記事をご確認ください。 参加者募集! ユマニチュード講座
ユマニチュード講座9月18日


9月26日(木) マイナンバーカード申請サポート
公民館でマイナンバーカードの申請を受け付けます(要予約)
カードをお持ちの方には、マイナ保険証の利用申込などのサポートを実施します(予約不要)
時間 14時から16時
会場 東吉塚公民館
事前予約終了日 9月19日(木)
予約受付電話番号 092-600-2402 福岡市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター

マイナンバーカード申請出張サポート9月26日
インターネットでの予約もできます → 「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」


10月12日(土)は校区秋まつりです。
校区秋まつり10月12日
午後4時 夜店開店
午後5時 式典
午後5時30分 応援ヒーロー ガンバ李ショー
午後6時 盆踊り 第1部 小・中学校の皆さん
午後6時30分 よさこいダンス
午後7時 盆踊り 第2部 地域の皆さん(小中学生以外)、幼児と保護者
午後7時30分 マカナフラタヒチ
午後8時 盆踊り総踊り 秋まつり閉会

夜店の内容などは、詳細が決まり次第お知らせします。


9月28日(土)・10月5日(土) 盆踊り練習会
時間 15時~16時
場所 東吉塚公民館
秋まつりの盆踊りのための練習をします。
曲目は「東吉塚音頭」「博多カッチリ節」「サザエさん」です。
盆踊り練習9月28日と10月5日


紙リサイクルステーション一時閉鎖のお知らせ
8月24日~9月30日まで東吉塚会館敷地内のリサイクルステーションを閉鎖します。
8月24日から9月30日までリサイクルステーション閉鎖のお知らせ


福岡市からのお知らせ
9月1日~9月7日は「福岡市備蓄促進ウィーク」です。
災害に備えて備蓄を始めよう


心やすらぐゼンタングルアートに挑戦しよう!

 8月26日(月)10時から、東吉塚シニア地域参画講座「心やすらぐゼンタングルアートに挑戦しよう」をおこないました。講師は、内田 慎子さん。

ゼンタングルアート講座の様子
「ゼンタングルアート」とは、「禅」と「Tangle タングル=絡まる」をくっつけた造語で集中して描くことで無我の境地にはいれます。

今回は、黒い紙とクラフト紙に描いてみます。
つかった用紙とペン

ゼンタングルアートに「失敗」という言葉はありません。思った通りにならなくても、そこから新しい模様が生まれるかもしれません。
「人生のようなもの」だと内田先生はおっしゃいます。

ゼンタングルアートに挑戦中
いきなりペンで描きます。どこから描こうかと考えるのは日本人的だそう。実際やってみると、描き始めはやっぱり迷ってしまいますね。
描いている手元の写真
ワイワイお話していたかと思えば、シーンとなる一瞬があり、みなさん集中して取りくんでいました。

みなさんの作品
みなさんの作品です!


内田先生の作品
先生の作品。無地のノートの表紙に描いてオリジナルノート、素敵ですね。

内田先生、ありがとうございました。

吉塚の歴史について学んでみる

 8月25日(日)18時30分から、東吉塚校区人権尊重推進協議会 役員・推進委員指導者研修会を「吉塚の歴史について学んでみる」というテーマでおこないました。

受付の様子
人尊協相談役 貞閑さんと、事務局員 吉塚中学校 中田教頭先生が受付をしてくださいました。
開会の様子
副会長 池崎さんがさわやかに開会のあいさつをしました。

進行役 森副会長
進行は、副会長 森さんです。

田村会長
会長 田村さんのあいさつ

今回の研修会は3部構成になっています。
第1部は、吉塚の歴史を知る会 柴田芳昭さんのおはなしです。
吉塚の歴史を知る会 柴田さん
江戸時代、飢饉や高い年貢に農民たちは苦しんでいました。水の利便性に乏しかった吉塚の地域に那珂川の水を引くことを考えた大庄屋 豊田徳作さんのお話です。

柴田さん講演の様子
豊田徳作さんは、井堰をつくるため、福岡藩の許可が得られず、牢屋に閉じ込められたりもしました。多大にかかった費用は私財をなげうって調達しました。徳作さんたちはたくさんの困難を乗り越えて偉業を成し遂げたのです。
徳作さんたちの偉業は、福岡市政における水道事業に受け継がれています。

会場の様子
みなさん、真剣に聞いていました。

第2部は、オカリナの演奏です。
昨年の役員・指導者研修会に来てくださった山口裕之先生に習っている「オカリナサークルはぴねす」が演奏します。昨年の研修会の様子はこちら

オカリナサークルはぴねす
「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「切手のないおくりもの」「ふるさと」の4曲を披露します。

オカリナサークルメンバー
今回は堅粕団地人権のまちづくり館 岩本館長がギターと歌声で加わってくれました。

オカリナサークルメンバー
前奏と間奏は愛ちゃんのソロで♪ソプラノとアルトのオカリナを持ち替えて演奏します。

「切手のないおくりもの」と「ふるさと」は、配布した歌詞カードを見ながらみんなで歌いました。
歌詞カードを見ている様子

第3部は、吉塚地蔵尊世話人会の碇 敏明さん
「戦争と人権」という話題から、お父さんが日露戦争へ兵隊としていってしまったため、きょうだい3人でお父さんの代わりに踏切番をしていた山崎栄さんのお話へ移ります。
講師の碇さん
踏切の場所は、みなさんも通ったことがあるかもしれません。
身近な場所でおこった悲しい物語をこれまで知りませんでした。

そして「吉塚」の地名の起こりについてお話をしてくださいました。
講師 碇さん

吉塚の地名の由来は「福岡歴史発見!Fukuoka Memories」というYouTubeチャンネルが詳しくわかりやすく説明してくれています。博多区吉塚の歴史

長く住んでいても知らないことがまだまだありそうです。
住んでいる地域 吉塚を誇りに思えるお話がたくさん聞けました。

稲永研修部長
最後に、今回の研修を企画した人尊協 稲永研修部長がお礼の言葉を述べました。

日曜日の夜の時間帯にもかかわらず56名の参加がありました。
ありがとうございました。

人尊協スタッフ、講師のみなさんお疲れさまでした。

モルックをやってみよう

 8月25日(日)9時から、「モルックをやってみよう」ということでモルック大会をおこないました。今年度から博多区大会があるので出場をかけた大会です!

朝、雨が降ったので体育館内でおこないました。

モルックのルール説明
体育部会 齊藤部会長がルール説明をおこないます。
モルックとは、フィンランドの伝統的なゲームを元に開発されたスポーツです。
投げる棒のことを「モルック」、番号のついた木製のピンを「スキットル」といいます。
「モルック」を投げて「スキットル」を倒し、得点がぴったり50点になるようにします。

昨年から育成部会でもレクリエーションとしてモルックをしたり、体育部会もニュースポーツ体験会を行っています。マイモルックを持っている方も増えてきているようです(^^)

こどもさんもたのしめます。
小さいお子さんから高齢者まで、年齢を問わず同じチームで楽しめるのがいいですね!
はじめてやっても楽しめます。

公民館長も、エールチームとして参加しました。
だんだんバラけてきたモルック

18チームが参加しました。
1位は「ナイスジョイナス」チーム!
2位は「河野ファミリー」チーム、3位は「8丁目1区A」チームでした。
表彰式の様子
上位2チームは、10月20日(日)の博多区大会に出場します。

体育部会委員さんたち
体育部会さん、朝早くから準備ありがとうございました。


「初めての試みでしたが、18チーム参加いただき盛り上がりました。今後は時期などを考慮して、続けていきたいと思います。今後ともご協力お願い申しげます」



2024年8月21日水曜日

母子巡回健康相談実施しました

 令和6年8月19日(月)13:30~

東吉塚公民館にて、第2回母子巡回健康相談を実施しました。

暑い中、14組の親子に来ていただきました。


今回も受付と見守りを保健福祉部会の方がしてくださいました。
母子巡回健康相談の流れは下のとおりです。
お急ぎの時は①受付・②身長、体重測定のみで帰られても大丈夫です。

受付した順に測定を行って、保健師さんが個別相談で話を伺います。
どんな話でも親身に聞いてアドバイスしてくださいます

14:00~東吉塚校区担当、高倉保健師さんからお母さんの産後の体の変化についてお話がありました。
赤ちゃんのお世話で大変だとは思いますが、お母さん自身の体調にも気を付けてください。
いつも優しい高倉保健師さん

栄養士さんからは離乳食についてのお話がありました。

離乳食の初めは素材そのままの味から食べさせて、その後薄味で食べさせます。
濃い味にしてしまうと、薄味には戻せないのでなるべく薄味が大切です。
だしは昆布だしから初めてお魚を食べる頃からかつおだし、混合だしにするといいそうです。
作り置きするときは、今の時期は特に暑いので、作った物を急速に冷やして、食べさせる時には必ず加熱してからあげてください。

今回は保育士さんから手遊びを教えて頂きました。

座って話を聞いていたので、高い高いしてからのグルグルです。
みんな笑顔で楽しそうでした
今回はアンパンマンの手遊びと、読み聞かせをする前の歌を教えて頂きました。

次回の母子巡回健康相談は
12月12日(木)13:30~受付開始
東吉塚公民館で実施します。
母子健康手帳をお持ちください。



2024年8月9日金曜日

参加者募集! ユマニチュード講座

 福岡市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまちを目指して「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」に取り組んでおり、平成30年度より認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード®」に本格的に取り組んでいます。

9月19日(木) 13時30分~14時30分 東吉塚公民館で、認知症コミュニケーション・ケア技法 ユマニチュード講座を開催します。

ユマニチュードとは、認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーションの技術です。全国的に超高齢社会を迎え、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまちづくりが必要になってきました。認知症の人を支えるためには「あなたのことを大切に思っています」と相手が理解できるように伝えることがとても役に立ちます。

講師は、中山 英紀(ひでのり)さん。(8月3日におこなったキッズサポーター養成講座にきていただいた先生です!)

中山 英紀先生

東吉塚公民館でも申込受付いたします。TEL 092-611-2001/FAX 092-611-2027

メールでの申し込みも可能です。【メールソフトが起動します。メールでお申し込みいただいた方には受付完了メールを差し上げます。お申し込みから2~3日たってもメールが届かない場合は、恐れ入りますが、東吉塚公民館までお電話ください。また、「@jcom.home.ne.jp」からのメールが受信できるよう受信許可設定をお願いします。】


オンラインでの申込は → 【福岡市ユマニチュード講座一斉実施/参加受付【博多区】

「講座のお申込みについて」をご覧いただき申し込んでください。


お問合せは…福岡市ユマニチュード講座一斉実施事務局

〒812-0011福岡市博多区博多駅前3-2-1-5F

TEL:092-600-2786/FAX:092-451-0550

E-mail:fuk-huma@nta.co.jp

営業時間:9時00分~17時00分(土・日・祝日 休業)




2024年8月6日火曜日

なつのおはなし会

 8月6日(火)は菜の花文庫「なつのおはなし会」をおこないました。

読み聞かせボランティアのみなさんと、今日は夏休み特別ゲストとして小学4年生の りおちゃんが絵本を読んでくれます。1週間前の打合せから参加してくれましたよ。

まずは、手あそび歌の「いっぽんゆびのはくしゅ」
いい笑顔♪
続いて「はじまるよ」で、おはなし会のはじまりです。

さっそく、りおちゃんが読んでくれます。大型絵本の「もこ もこもこ」

アシスタントは、姉のかりんちゃんです。
擬音だけの絵本なのにすごい表現力。国語の教科書の音読が得意だそうですよ。

続いて、「おいしいね!」赤ちゃんたちが思わず近づいてきます。
りおちゃんの読むリズムがたのしくて、くりかえされるフレーズを待ってしまいます。
かりんちゃんが、いつもそうやって読んでくれていたそうですよ。

「わんわん わんわん」これはいろんな動物のなきごえだけの絵本です。大人も負けられません。なきごえ本物みたいでした(^^)

あかちゃんとスキンシップしながら聞いてください「おててがでたよ」

「だーいすき」のフレーズでぎゅーと抱きしめましょう「なで なで なーで」

最後はパネルシアター。「ひよこちゃんのおさんぽ」
おさんぽ大好きなひよこちゃんがりんごを食べると、りんごの色になってしまいます。

ぶどうをたべて、ぶどう色になったひよこちゃん。次はスイカに出会います…
さぁどうなるでしょう(^^)

最後は、「さよなら あんころもち」。お土産用のあんころもちをポケットに入れておしまいです。

今日読んだ絵本はこちらです。↓

菜の花文庫読み聞かせボランティアのみなさんとりおちゃん、かりんちゃん ありがとうございました。