2024年6月25日火曜日

吉塚中学校の建替え基本計画(お知らせ)

現在、学校施設の老朽化に伴う建て替えを、福岡市教育委員会において進めていくこととしており、吉塚中学校も建替えの対象校となっています。

福岡市教育委員会用地・建替計画課と学校、PTA会長、吉塚校区自治協議会長、東吉塚校区自治協議会長、吉塚公民館館長、東吉塚公民館館長が昨年10月より協議を開始しています。

建替え工事は令和8年~10年 

新校舎 供用開始は 令和10年~となる予定です。


※画像をクリック(タップ)すると拡大されます。



2024年6月24日月曜日

3B体操で健康づくり

 6月24日(月)10時~ シニア地域参画講座「3B体操で健康づくり」をおこないました。

講師は、日本3B体操協会 公認指導者 小嶋 富美子さんです。

とってもスリムな小嶋先生。これは「ダンシングヒーロー」を特別に踊ってくださっているところです♪

3B体操とは、ベル・ベルター・ボールなどの頭文字にBのつく用具を使っておこなう体操です。

音楽に合わせて、ステップしたり手をたたいたりします。頭の体操にもなります(^^)

ベルを使います。ひっぱったり、もちかえたり・・・

回したり・・・、いろいろな使い方で体を動かします。
音楽にあわせるとダンスっぽくなるのが楽しいです。

ベルを使って、ごあいさつ。

ベルターを使った運動です。

「楽しく参加させていただきました。補助の道具を使って体操すると、動きがスムーズになりました。先生のダンス素敵でした」
「とても楽しく運動できました。無理なくできるのがとてもよかったです!」

小嶋先生、ありがとうございました。


サークル代表者会議&心を伝える「やさしい日本語」を知ろう!

 6月22日(土)10時から 公民館グループ・サークル代表者会議をおこないました。2年に一度の文化祭について話し合いをしました。

あらかじめアンケートで各サークルの希望を出していただきました。とは言っても、すべてのサークルの希望をかなえることは難しく、地域や公民館の行事のない時期を考慮しました。
令和6年度 東吉塚公民館グループサークル文化祭は
令和7年3月16日(土)に決定しました。場所は、東吉塚公民館を全館使用しておこないます。
令和2年度の「サークルフェス」こちらをイメージしていただければと思います。

その後、人権問題学習講座「心を伝えるやさしい日本語を知ろう!」をおこないました。
講師は、ふくおかやさしい日本語でつなぐ会の 伊東佳代さんです。

やさしい日本語とは、日本語を母語としない外国人に伝わりやすく配慮した通常よりも簡単な日本語のことです。
障害のある人、高齢者、子どもたちにもわかりやすい日本語です。
日本語はていねいに言おうとするあまり、あいまいな表現が多くなってわかりにくくなっているかもしれません。

4人~5人に分かれてグループワーク。これを「やさしい日本語」に書き換えてみます。
見守り活動って外国の人にはわかるかなぁ…

「第2水曜日」などの表現も、カレンダーによっては、間違いやすいですね。
みなさん真剣に考えています。

今日はサークルの代表者さんが参加してくださっているので、「サークル紹介」をやさしい日本語で書いてもらいます。

漢字にはふりがなをつけるとわかりやすい

サークルに来てほしいという思いを込めて紹介文を考えました。

それぞれのグループが発表しました。

どのグループも思いやりあふれるわかりやすい紹介ポスターを作っていました。

「今まで外国人の方には英文がわかってもらえると思い込んでいました。実際は日本語の方がわかる方が多いことを今回初めて知りました。やさしい日本語は相手の立場で考える事が大切だと思います。」
「子どもと接する仕事をしているので、やさしい日本語を使うことで子どもたちにもより理解してもらえると思ってとても勉強になりました。」
「サークルにも外国人の方が参加してくれることがあるのですごく参考になりました。」

など、うれしい感想をいただきました。

伊東佳代先生、とてもためになるお話をありがとうございました。

2024年6月21日金曜日

東吉塚小学校の3年生が見学にきてくれました!

 6月20日(木) 東吉塚小学校3年生のみなさんが公民館見学にきてくれました。



3年生は3クラス96名です。
靴がずらりと並んでいます!

講座の様子をまとめた動画を観て公民館の紹介をしました。

2階の見学。ここは地域団体室です。

地域団体室には、防災倉庫があります。避難所になったときに使う毛布や食料・水などの備蓄品が福岡市から支給されています。

2階には児童等集会室もあります。絵本をたくさんおいています。

2階にもう一部屋。和室です。地域の方に寄付していただいた兜なども飾っています。



1階の事務室。普段は入れないところです。今日は特別。

公民館には「老人いこいの家」が併設されています。
高齢者が自由につかえる場所です。

じっくり見ていただきすぎて、最後の質問コーナーがなくなってしまいました💦
一旦、学校へ帰ってお手紙形式で質問を受けることになりました。
元気な3年生にパワーをもらえました!
見学にきてくれてありがとうございました。

東吉塚公民館だより7月号

 東吉塚公民館だより7月号

画像クリックまたはタップで拡大されます


7月10日(水) 育児・介護・福祉・障がい・健康づくり 東吉塚「相談会」

時間:13時30分~15時30分

場所:堅粕団地人権のまちづくり館 (吉塚8丁目6-16 ☎092-621-3107)


7月21日(日) 三世代ふれあいカフェ
時間:13時~16時(時間内出入り自由)
場所:東吉塚公民館
【主催 校区社会福祉協議会】



7月27日(土) ラジオ体操&水鉄砲バトル
時間:朝8時~
場所:東吉塚小学校 校庭
【主催 青少年育成部会】



7月23日(火) 24日(水) 吉塚地蔵尊夏季大祭
東吉塚公民館7月号の記事に、「境内の特別部隊では連日18:30~20:30多彩な奉納演技披露を予定しております」としていますが、正しくは18:20~です。


年に1回は検診を受けましょう!
けんしんナビ こちらをクリック


「こどもの人権相談」強化週間
8月21日(水)から8月27日(火)


マイナンバーカード申請出張サポート
8月10日(土) 10時~12時
場所:東吉塚公民館 3階 講堂

マイナンバーカードの申請受付や申請用写真撮影・・・予約が必要です
  ↓
事前予約終了日 8月6日(火)まで 【予約受付中】
℡ 092-600-2402   FAX 06-7664-9531
インターネットでの予約 → こちらをクリック「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」

カードをすでにお持ちの方はmカードの健康保険証の利用申込や公金受取口座登録のサポートも実施します・・・予約不要です

2024年6月18日火曜日

こどもの歯をまもろう!

 6月4日は虫歯予防デーということで、毎年6月の乳幼児ふれあい学級は歯についての講座をおこなっています。

講師は歯科衛生士 一ノ瀬 清香さん。校区担当の保健師 高倉さんと一緒に来てくださいました。

保健師 高倉 希さん

こどもの歯についてのおはなしや仕上げみがきのしかたなど、いろいろなアイテムを使って教えてくださいました。
歯科衛生士 一ノ瀬 清香さん

くまのぬいぐるみを使って説明(^^)
こどもたちも一瞬注目します。


少しの間だけ、がまんしてもらって仕上げみがきをします。1分くらいでいいのでやはり仕上げみがきは必要です。

先生がまわって指導してくださいました。


最後に絵本を読んでくれました。「はみがきあそび 作/きむらゆういち」


体重測定もできました。今日は福岡大学の学生さん2名がお手伝いにきてくれています。


あとは自由に個別相談。歯みがきについての悩みも多いようです。

感想カードより「やさしい声の先生で(こちらの)お話もきいてくれてよかったです。歯ブラシの使い方に不安があったけど、先生に診てもらえてOKが出たので安心しました。」
「歯みがきの実践でみがき方がよくわかった。歯みがきは大事だけど、最低1日1回や、病気の時は無理にしなくていいと言われて気が楽になった。」・・・など
仕上げみがき用の歯ブラシを使ってみがき方を教えていただけたのが良かったようです。

11組の参加者でした。ご参加ありがとうございました。
一ノ瀬先生、高倉保健師さん、福大生のおふたり ありがとうございました。

2024年6月13日木曜日

災害対応ゲーム

 6月12日(水)19時から 青少年育成部会研修と東吉塚公民館家庭教育学級の共催で「災害対応ゲーム」をおこないました。

講師として、博多あんあんリーダー会の小森勝輝さんとスタッフ6名が来てくださいました。

東吉塚校区は近くに宇美川が流れているので、水害の危険があります。初めに水害についてのお話をききました。
川が増水するのは、あっという間です。早めの避難が必要。

災害対応ゲーム=クロスロードゲームをする前に、グループで自己紹介をして、頭の体操として「月面トラブル」をします。

7品目で必要度の高いものから順に番号を付けます。まずは、自分の考えでやってみます。

そのあと、グループで意見をまとめます。価値観の違いがはっきりでます!でも否定はしません(^^)

子どもたちも、あんあんリーダー会の方のサポートでいっしょに考えていました。

さいごに、NASAの宇宙飛行士がつけた順位と比べてみます。グループで考えた順位と違いがありましたか?

そして、いよいよクロスロードゲームです。
質問に対して、YESかNOのカードで答えます。
例えば、こんな質問です。
自分の答えのカードを裏返しにして出して、一斉に表にします。

部会長さんたちのチームです。ひとりひとりなぜそのカードを出したか言います。
ここも否定はダメ。「なるほどー」とか「そうやねー」の言葉かけを…
人の意見を聞いて、カードを変えてもOKです。
災害対応においては、必ずしも正解があるとは限らず、過去の事例が常に正解にはなりません。

自分の状況や体調、周りの人の状況など、その場その場で考える必要があります。

小森さんより、まとめのお話です。
避難は早めに!雨はあっという間に川を増水させます。
避難指示が出ていなくても避難をしていい。避難して何事もなければ笑い話になるけど、避難せずに被災したら笑えませんという言葉が印象的でした。
あの時避難しておけば…と後悔しないように、日ごろから意識づけておきましょう。

最後に、防災ポーチづくりです。ポーチと3点のグッズを選んで自分だけの防災ポーチをつくりましょう。
育成部会さんが、100円ショップで買えるグッズをたくさん準備してくださいました。
炎天下でも溶けないチョコレート「BAKE」は、小森さんのオススメお菓子。
ぜひローリングストックしておきましょう!

みんなの防災ポーチ。上は自治協議会副会長 木村さんセレクトのポーチ。
下は小学生が選んだグッズです

育成部会さん作成の「ひがしよしづか ぼうさいメモ」も入れて、いつも持ち歩きたいですね!

 今年は年始に能登半島地震があり、防災について今一度みなさんで一緒に考えてみたいと思い、この研修内容を公民館さんと共催で企画させていただきました。
災害について学び、実際に防災グッズを自分でも作ってみることでより身近に考えていただけたのではないかと思います。
ご参加いただきありがとうございました。

育成部会委員さんの感想
「【速報を待たずに自分の意志で避難】は考えると当たり前ですが、速報にしがみついていた事を気づかせてくれるきっかけになってよかったです。」
「ゲームをしながら、育成会メンバーと親睦が深められたと思います。」

青少年育成部会 横尾部会長と委員のみなさん、博多あんあんリーダー会のみなさん
ありがとうございました。